他の記事で、未経験で転職するならエージェント利用一択と書いたのですが、行った事がない人からしたら不安かも知れないと思ったので、自ら登録に行ってきてみました。
(ばれたら今の会社から怒られそうなので現職の会社名は伏せて応募しました)
行った会社⇒Spring(アデコのグループ会社)
準備にかかった時間⇒職務経歴書を作るのに3時間ほど
登録面談にかかった時間⇒1時間ぐらい
出てきた担当⇒イケメン
かかった費用⇒0円
結果⇒・・・!?
登録までに必要な物
まず最初に、職務経歴をエージェント企業のホームページから入力する必要があるんですが、Word、Excelでの添付も可能なので、一旦ファイルにまとめます。
直接ホームページ上から入力してもいいんですが、いつか転職するのであれば、職務経歴書は作っておいて損はありません。
時間をかけてHPから入力しても、他のエージェントに登録する時はまた一から打ち込まないといけなくなってしまうので、どうせならExcelかWordで作ってしまいましょう。
私は恥ずかしながら転職歴がたくさんあるので結構時間がかかりましたが、職歴が少ない人ならそれ程手間はないと思います。
ちなみにSpringでは履歴書が必須項目になっていないので作らなくても問題ありません。
エージェント選び
別記事でWORKPORT、パソナキャリア、type転職エージェント をおススメしているにも関わらずなぜそこじゃないのかと言うと、私の(高)年齢です。
40歳超えると会ってくれないところもチラホラ出てきます。
仕方がないので、とりあえずミドル層が対象になっているエージェントの中から、大手のSpring(アデコ)を選びました。
※ちなみに若いころtype転職エージェントを使った事がありますが、基本的な流れは全く同じだったので、どこもほぼ変わらないと思います。
サイトから登録
先ほど作った職務経歴書をアップロードして、氏名、生年月日などをSpringのサイトから入力します。
私の場合は登録してから2日後に連絡があり、そこで面談の日程を決めました。
連絡は希望すればメールでも大丈夫だそうです。
※仕事中に電話がくると気まずいので
面談
15時の約束だったのですが、ちょうど自分の仕事が閑散期(暇)だった事もあり、午後休を取って霞が関にあるオフィスまで行ってきました。
※在職中の人は夜でも大丈夫だそうです
ちなみに服装は私服でもなんでもOKで、筆記用具はあった方がいいですが、後はほぼ手ぶらでもOKとの事。履歴書もいりませんでした。
到着後、受付から連絡をしてしばらく待つと担当(イケメン)が現れました。
個室に通され、転職時期とか希望給与などの質問を受けた後、イケメンが一旦離席し、求人情報を5つぐらい持って戻ってきました。
ちなみに私は転職するつもりはありませんが、無視するのも悪いので一応興味がある感じを醸し出しつつ求人情報に目をやります。
え?
結構条件良くない?
あの~、これって私の経歴でも、応募資格にマッチしてるんですかね・・・?
と恐る恐る聞いたところ、返事はYES。
しかも一応、東証一部上場企業です。
想定外の事態です!!
その後一時間ぐらい話して、結局その会社にエントリーしてもらっちゃいました・・・
(担当の人が全部やってくれるので、自分でやる事はなにもありません)
登録面談は以上で終わりです。
なぜか私がエントリーすることになってしまった以外は結構あっさり終わりました。
不安だったことについて
私が事前にちょっと不安だったのは
・面接みたいに経歴の説明をして下さいとか言われるのかな?
・あなたの経歴でそんな条件のいい転職ありませんよ、とか嫌味言われるかな?
・希望してない仕事を強引に勧められたりするかな?
という点でしたが、そういう事は全然なく、優しく対応してもらえました。
エントリーしてしまった企業については現在選考中の為、動きがあり次第またここで報告させていただきます。
ちなみにエントリー=面接確定ではなく、書類選考が入ります。
ただ、その人にマッチした求人を出してきてるので、ほとんどが面接までは行くようです。
面接設定は全部イケメンがやってくれるそうなので割と気楽です。
自分で転職活動をしていると、仕事中にかかってきて電話の折り返しが遅くなったりとか(しかも折り返した時に限って先方が離席してたり・・・)メールの返信も割と手間がかかりますが、やりとりを全て任せられるのは結構助かります。(多少雑でも応募した会社に伝わる訳じゃないので、気も使わないですみますし)
今回はある意味冷やかしで登録に行ってきた訳ですが、私のように思わぬ掘り出し物があるかもしれませんので、気軽にまずは登録だけしてきてみる事をおススメします。
(ちなみに高年齢になると、エグゼクティブ求人と言われる、年収も高いけど要求スキルも高い仕事が多くなってしまいますので、行くなら若いうちが絶対いいです)
エージェントの選び方
まずは自分の年齢と、希望職種で選ぶのがベストです。
(例えば私が知らずに若者向けのエージェントに登録しても、まず面談の依頼が入りません)
登録数は、転職を急いでる人や少しでも可能性を広げたいなら3社、まずは様子見の人や、ゆっくりでいい人は1社が一番ストレスがない(たくさん登録するとその分連絡も多くなる)と思います。
ざっくりのおススメだと、若い人(20~30歳ぐらい)ならマイナビAGENT、職種にこだわりがないとか、とにかくたくさんの中から選びたいなら求人数の多いパソナキャリア、リクルートエージェント、IT系なら
WORKPORT、type転職エージェントに登録しておきましょう。
ちなみに40代中盤以上の人にはJACリクルートメント、ただ結構ハードル高いです(外資とかハイスキルが多い)
【正社員】で検索するとアルバイトじゃない、工場などで正社員になれる求人がわんさか出てきます。
その後 (追記)
なんと面接依頼が入ってしまいました!
実は既に面接にも行ってきて、一次面接も通過しちゃいました・・・
今の会社を辞めるつもりは無かったんですが真剣に悩み中です。
(条件いいし・・・)
また二次面接(役員面接)の結果が出たら更新します。
追記②
報告が遅くなりましたが、二次面接の結果が出ました。
なんと!
合格です!!!
これで私も上場企業の仲間入りです。
と、言いたいところでしたが、確かに面接は合格しました。
ただ、最終的にお給料が合わずこちらからお断りさせていただく事になってしまいました。
いやー、ほっとしたような残念なような、なんとも言えない気持ちでいっぱいです。
ただ、一つ言えるのは新しい事をやったり、普通に生活していたら会うはずのなかった人と話しが出来たり、よその会社の普通では聞けないような内情を知れたり、今まで自社に持っていた不満が甘かったなと反省したり、プラスになる経験がたくさん出来ました。
みなさんも是非、今の不満が正しいのか間違っているのか、自分の価値は正当なのかを確かめる意味でも登録に行ってみてはいかがでしょうか。
20~30代 マイナビAGENT
求人数優先 パソナキャリア、リクルートエージェント
IT企業WORKPORT、type転職エージェント
私と同年代なら JACリクルートメント