請負(うけおい)
請負とは、お客さんとの契約形態の一つで、他には派遣契約、準委任契約があります。
請負契約の特徴は、お客さんの指示を受けずに作業が出来る事(逆に指示を受けてしまうと偽装請負になってしまいます)
誰がやる、いつやる等は関係なく、成果物を納品すればOK。ただ、成果物がなければ一円ももらえません・・・
そして瑕疵(かし)担保責任がある、という事。これは納品したものに瑕疵があった場合、後からでも直してあげないといけない、という義務です。
※瑕疵とは、簡単に言えば不良品の事だと思っておいてください。
瑕疵担保責任について詳しく知る
担保責任 WIKI
①指示を受けない
②成果物を納品する
③瑕疵担保責任がある
この3つが請負契約の大原則です。
▼関連記事
【IT業界にある契約形態】を全部説明します(派遣・委託・請負・準委任・転籍出向・在籍出向)
準委任(SES)とは何かや派遣と請負の違いについてなどの説明は見かけるのですが、IT業界の契約形態を網羅したサイトがないようなのでまとめてみ...