客先常駐している技術者が転職した方がいいケースしない方がいいケース

技術者のみなさんお疲れ様です。

IT業界って転職する人がすごく多いですよね。

この記事ではIT業界で、人事・営業・管理職・現場常駐を経験した私がその人の為になる転職と、マイナスにしかならない転職についてお話ししたいと思います。

転職した方がいいケース

まずは転職した方がいい場合についてお話ししていきます。

ただ、どのケースについても、まずは退職についての就業規則の確認や、自社との相談など、順番を守って話を進める事を推奨します。

なぜかと言うと、IT業界は意外と狭いので非常識な辞め方をすると自分の首をしめる事になりかねないからです。

非常識な辞め方をして転職先の内定を取り消された人を実際に見た事があります。

マネジメント志向がある

これは真っ先に転職した方がいいパターンです。

まず、派遣については指揮命令権が顧客にありますので、マネジメント志向がある人にはそもそも向いていません。

またSES(準委任)の場合も、指揮命令権こそお客さんにありませんが、多くの場合、元請け企業が体制を作っているところに参画しますので、リーダーは元請けのプロパーが担当しています。

現場での評価が高ければ作業の取りまとめ程度の立ち位置にはなれるかもしれませんが、本当の意味でのリーダーになれる事はほぼ無いと言っていいでしょう。

こういった状況では転職を考えてもいいと言えます。

ただ、現場に出ていると気づかない事も多いのですが、知らなかっただけで自社で請負の案件を持ってたりする事があるので、まずは担当営業や上司に確認してみましょう。

その上で、自分が望んでいる道が今の会社になさそうであれば真剣に考える必要があります。

そんなあたなにおススメの記事

その会社人売りじゃない?【人売りの会社を見抜く5つのテクニック】※保存版
人売りの会社とは 技術や強みが特に無く、人以外に売る物が無い会社の事です いきなり過激な発言から開始してしまいましたが、マイナス面もあり...

ステップアップしたい

もしあなたがステップアップ出来る案件への異動を申し出て、数か月面談が入らなければ転職を検討するべきです。

数か月音沙汰がないということは、十中八九その会社には案件の目処がないはずです。

この状態のまま何年も過ごしてしまう技術者さんをたまに見かけますが、これは若さという資産を食いつぶしているのと同じです。

もし長期間放置されているようであれば、「案件がないなら転職も考えたい」と伝えてみてください。

なぜなら、プロジェクトを異動させる時には待機が発生したり、単価が下がったりといった、会社にとってのリスクが付き物なので、本気で動いてくれてない可能性もあるからです。

また、担当営業が自分の売り上げが減るのを嫌がって会社に報告してない(こういうレベルの低い営業が多くいる会社も転職要件ですね)事も考えられますので、こっちは本気だぞという意思表示をしてみて、それでも変わらなければ見限るしかないでしょう。

大体、案件が無いにしても状況の連絡すらしてこないようでは、技術者へのフォロー体制に問題がある会社だと言わざるを得ないと思います。

そもそも待遇が悪い

有休を取らせてもらえないとか、社会保険に入れてもらえないとか、待機費用を払ってもらえないというような非常識な会社であれば、早めに見切りをつけましょう。

労基に相談する方法もありますが、そこまでの労力を割いたところで、こういった会社が劇的に良くなる事はほとんどありません。辞めた方が早いです。

お給料については自分の能力と相場を慎重に見極める必要があり一概には言えませんが、自社と元請けの間に何社か挟んでいる場合は話が違ってきます。

IT業界の悪しき風習ですが、間に入ってマージンだけ抜くような会社がまだまだ存在しているのです。

これ見抜く方法は、面談時に何回引き渡しがあったか数えておく事です。

(面談をしない会社はあっても、商流を飛ばして引き渡しをする事はまずないので、この回数をカウントすれば間に何社入っているかほぼ正確につかむ事が出来ます)

商流の基準としては、エンド直、元請直までは良い案件、元請けとの間に一社挟んでいたらギリギリセーフ、それ以上はアウトと考えてください。

引き渡しの回数で言えば一回が限界です。

引き渡しが二回あったら10万近く中間搾取されています

こんな顧客と取引しているようでは、所属会社の営業力に問題ありでしょう。

正社員にしてくれない

束縛されたくないので契約社員で働きたいという人もいますが、希望しているのに中々正社員にしてくれない会社もあります。

これは、正社員にしてしまうと、待機になった時もお給料を払わないといけなくなるからです。
また、会社都合での退職があると、受けられなくなる助成金が複数ある為、出来れば正社員登用をしないで済まそうという考えの会社もあるでしょう。(契約社員なら契約期間満了でいい)

もしあなたが勤怠も客先の評価も良く、向上心もあるのに、正社員登用してくれないなら考え時だと思います。

基本的に技術者は年齢が高くなるほど転職で不利になりますので、言葉は悪いですが、飼い殺しにされる前に行動に移した方がいいかもしれません。

会社の経営が心配

例えばお給料の遅配があったりする会社はかなり危険です。仮に経営に問題がなかったとしても、そんなずさんな資金繰りをしているようでは先々心配です。

また、派遣法の改正に伴い、特定派遣がなくなり全て一般派遣になりましたが、合わせて派遣業の許可要件がとても厳しくなり、小規模な会社では取得することが難しくなりました。

しかも、かなりの数の大手ユーザが、一般派遣を取らない会社を切り始めていますので、現在所属している会社が一般派遣を取らないようなら完全に見切り時です。

まずは自社のホームページに、厚生労働大臣許可番号 派○○-○○○○○○という表記があるか確認してみましょう。

もし載ってなければ、それとなく今後取得する予定があるか聞いてみてください。取る予定がなさそうであれば危険信号です。

※受託案件で利益を出している会社は除きます

転職しない方がいいケース

次に転職しない方がいいケースについてお話ししていきたいと思います。

まだ今の現場で学ぶ事がある

今の仕事が中途半端な状態で辞めてしまうと、面接で退職理由を聞かれた時に困ります。

ステップアップの為と説明しても、人事(面接官)には物事を途中で投げ出す人に見えますので、また何かあれば辞める可能性が高いと思われてしまうでしょう。

それでも採用になる事はありますが、そういう人間を採るところは問題がある会社の確率が高いです。

逆にそういう会社に限って面接でだますのが上手く、二度目、三度目の転職につながってしまいがちです。このように短期間で転職を繰り返すと良い会社からはさらに相手にされなくなり、結果、最初の会社よりも悪い条件で働いている人を何人も見てきました。

ですので、まずは今の仕事で十分経験を積んだと客観的に思われる状態まで継続する事が重要です。またそれが転職市場での自分の価値を高める事につながっていくのです。

同じ仕事への転職

人事目線で考えると、同じ仕事への転職というのは何か不満があって前職を辞めたように見えますので印象が悪いです。

もちろん、筋の通った理由を説明出来れば問題ないのですが、面接という緊張する場面で人事を納得させられるような話が出来る人はまずいません。

ですので、基本的にはPGからSEとか、メンバーからリーダのように何かしらステップアップする転職を目指すのがベストです。

良くあるパターンとして、同じ仕事なのにお給料が数万高いからと転職してしまうケースがありますが、こういった目先の条件に釣られて転職を繰り返すと、年齢が高くなるにつれて目に見えて選択肢が狭くなりいい転職が難しくなります。

同じ仕事への転職は、きちんとした理由がない限り軽々しくしない方が長い目で見た時に自分にとってプラスになります。

人間関係に耐えられない

面接の際に、人間関係を理由に退職したと言うのはあまり印象が良くありません。なぜなら、また人間関係に問題があれば辞めそうだと思われてしまうからです。

何か面接官が納得出来るような説明が出来ればいいのですが、実際は疑問に思われるような話をしてしまう事が大半です。

例えば、ひどいパワハラがあったので辞めました、と言ったとして

面接官が思うのは

・じゃあ同じ現場の人は皆辞めたの?
・なんであなただけ辞めたの?
・本当にパワハラだったなら相手が異動するんじゃない?
・自社に相談して配置換えはしてもらえなかったの?
・配置換えしてもらえなかったのなら、本当のパワハラではなかったんじゃないの?

ぐらいの事は一瞬で考えます。

これを納得させるのはかなり骨が折れる作業になると思います。

ですので、まずは現場の人間関係について自社に相談をしてください。

それでも改善されなければ異動希望を出し、それが通らないようなら退職を考えましょう。

客先常駐の仕事を退職するには?トラブル回避のPOINT解説
みなさん今日も常駐先でのお仕事お疲れ様です。 ここでは客先常駐で働いている人が退職したくなった時の手順について説明します。 ...

まとめ

転職しない方がいいケースの多くは自社とコミュニケーションに問題があります。

まずは自社と真剣に話し合いをしてみましょう。

何かしらの不満が理由で退職する時に重要なのは、自分の意見が本当に正しいのかどうかです。

退職理由を聞かれた時に、客観的に見て正当性がない事を言ってしまえば採用されませんし、自分が恥をかいてしまう事になります。

所属会社と話すだけでは意見が偏りがちになるので、同業他社や異業種の知人、友人などと話をして、日ごろからバランス感覚を養うようにするのがいいでしょう。

また、SESや派遣だから悪い、受託案件だから良いとは必ずしも言えません。

常駐型の方が現場ローテーションを上手く活用すれば、スキルアップの面では断然有利です。

逆に受託メインの会社では案件を選ぶ事は難しくなります。

転職は自分の置かれた状況や、将来何を目指しているのかなどを良く考えて判断するようにしましょう。

▼為になったらTweet/いいね!/はてブお願いします!